地域の自然史

地域の自然史

周防形の夏祭り

今日は私がすんでいる集落の夏祭りがありました。若者不足のためお神輿は軽トラや専用の台に乗せて運びます。
地域の自然史

土佐の魚「はりめ(ミナミハタンポ)」

高知県のはじっこの大月町にすむようになって、これまで知らなかったいろいろな美味しい魚に出会いました。幡多地域ではりめと呼ぶミナミハタンポはその中でもピカイチです。刺し身でもよし、塩焼きでもよし、味噌汁などに入れてもよしの優等生。特に冬につ...
地域の自然史

野生の食材「はやぼりたけのこ」

おおつきにはおいしいタケノコが採れる竹林がたくさんあります。タケノコ(モウソウチク)の収穫期はふつう春先ですが、前年の夏の終りにタケノコはできており、土の中で春が来るのを待っています。それを12月から1月頃に収穫したものが「はやぼりたけの...
地域の自然史

シウラの浜(大月町西泊)

大月町南岸の樫西海岸にある磯浜で西泊の集落と樫ノ浦の集落の間にあります。この浜は道路に面していないので山を越えて降りてこないとたどり着けない知る人ぞ知るという感じの浜です。干潮時には岡の大島・沖の大島と岸が陸続きになり、広い範囲が干出しま...
保全

沖の島産テナガエビ入りそうめん

本日も昨日に引き続き、パシフィックマリンさんにお世話になり、宿毛市沖の島でサンプリングを行いました。 昼食は今日もそうめん。夏はやっぱりそうめんです。母島の隣にある小さな港に船をつけ、昼食の準備をしている間に私は近くにある小さな川に...
地域の自然史

宿毛市沖の島でウリザネブンブクを発見

宿毛市沖の島で採集調査をしました。先週は2日ほどオニヒトデの駆除に来ましたが、今日は純粋にダイビングと自分のサンプリングを楽しむことができました。やっぱり沖の島は素晴らしいですね。今日のヒットはウリザネブンブク。なかなか立派な個体です。 ...
地域の自然史

野生の食材「かずらなし(シマサルナシ)」

日本にもキウイフルーツが自生しているのを知っていますか? マタタビ科のツル性植物であるシマサルナシ(別名:かずらなし)はキウイフルーツのミニチュアような3センチほどの実をつけます。味もそっくりで甘酸っぱくてとても美味しいです。ちなみ...
地域の自然史

おおつきの渚 今在家(大月町樫ノ浦)

樫ノ浦地先の弁天島周辺の海岸のことを地元では昔から今在家(いまざいけ)と呼んでいます。この付近には弁天島を含む大小の岩礁があり、とても風景の美しいところです。地域の小学校のお決まりの遠足コースにもなっています。公園とキャンプ場が整備されて...
地域の自然史

クワガタの季節、本番

いよいよ樹液に集まる虫たちが活発に活動する季節になりました。家の近くに生えているクヌギの樹液にもいろいろな虫たちが集まっていました。ここ何年かクワガタ採りをしていませんでしたが、この夏はちょっと色んな所を見てみようかと思います。おおつきで...
地域の自然史

おおつきのカエル ニホンアマガエル

アマガエル科。日本全国に生息し、おおつきでももっともたくさんに見られるカエルです。 大きさは2~4cm程度でメスのほうが大きくなります。体の色は、腹側は白色、背中側が黄緑色で、鼻から鼓膜ににかけて褐色の太い筋模様があるのが特徴です。...