活動の記録

地域の自然史

秋の水田雑草

だいぶ秋も深まってきたので今日は近所の田んぼに水田雑草の様子を見に行きました。水の抜かれた田んぼにはホシクサ、ヒロハイヌノヒゲ、ミズネコノオ、ミズマツバ、キクモなどがまだ残っており、どれも実や種をつけていました。 田んぼの土手に孵化...
科学教育・地域教育

体験教室 本気のウニ標本づくり(はたのおと2019)を行いました!

高知県西南部の幡多地域を舞台として年1回開催されている「研究発表会はたのおと」。今年度は黒潮町の大方あかつき館(黒潮町入野6931-3)にて2019年 11月 3日 (日)に開催されました(はたのおとのwebページ)。今回、私は本研究発表...
地域の自然史

霧の四国カルスト 天狗高原セラピーロードを歩く

今日は高知県土佐市宇佐での調査の帰りに天狗高原(高岡郡津野町)まで足を延ばしました。四国カルストの雄大な風景を撮影するのが当初の目的でしたが、車を走らせるのが困難なほど濃い霧が出ていて、広々とした高原風景を見渡すことはできませんでした。 ...
地域の自然史

宇佐生物調査(10月)

高知大学の方々と一緒にやっている宇佐の沿岸域生物調査の10月分調査を行いました。今日行ったポイントは浦ノ内湾の入り口にあたる砂泥が広がっている場所。砂潜性のウニの仲間であるブンブク類がいそうなところだなと思い、砂を素手で掘ってみると出るわ...
地域の自然史

いつもの田んぼで撮影

今日はいつも行く町内の田んぼで虫の撮影を行いました。マユタテアカネという赤トンボがたくさんいました。小柄で可愛らしいトンボです。朝晩は草や枝にとまり休んでいるのでじっくり観察することができます。
地域の自然史

タイワントビナナフシはゴボウのにおい

今日は上の娘と一緒に夜の昆虫観察&撮影に行きました。ナナフシの仲間であるタイワントビナナフシがいました。私のフィールドではエダナナフシやナナフシ(ナナフシモドキ)、トゲナナフシなどはよく見ますがトビナナフシの仲間は初めて見ました。 ...
保全

樫西海岸尻貝・古満目のオニヒトデ駆除

今日は宿毛湾環境保全連絡協議会のオニヒトデ駆除作業(水産多面的機能発揮対策事業)が大月町の樫西海岸で行われました。 今回の作業は足摺宇和海国立公園大月地区パークボランティアのメンバーが主になり行いました。ボランティアの方も2名参加し...
地域の自然史

海岸植物の撮影

海岸植物の撮影シーズンに入ったので撮影を進めています。今日は海岸に咲く黄色いユリ、ハマカンゾウの写真を撮りに行きました。 先日、私が講師をした四万十高校の研修の際、シーカヤックで海岸地形の観察をしました。そのとき、尻貝海岸の崖にハマ...
地域の自然史

四万十高校自然環境コース研修

9月11日・12日の1泊2日の日程で四万十高校自然環境コース2年生の研修を大月町で行いました。 1日目は高知県の海辺の自然についてのレクチャーの後、キャンプ場が整備されている大月町の尻貝海岸からシーカヤックを漕ぎ出し、海岸地形の観察...
地域の自然史

宇佐・浦ノ内湾生物調査

高知大学の方々が月1でやっている浦ノ内湾の生物調査に、前回から参加させてもらっています。今日は湾内のポイントで潜りました。赤潮が出ており海の中は真っ暗、泳いでも泳いでも泥の海底が延々と広がるという普通ならば潜水しないようなところでしたが、...