フィールドノート(陸) 石の下のモモブトトビイロサシガメ 夕方、家の近くを子供たちと軽く散歩。なにか虫はいないかと空き地の石をひっくり返してみるとツマキヘリカメムシがたくさん出てきました。一個体だけ初めて見るサシガメの仲間がいます。翅が短いので幼虫のようです。家に帰って調べてみるとモモブトトビイ... 2020.03.24 フィールドノート(陸)
保全 環境省マリンワーカー事業によるオニヒトデ駆除(6日目柏島) 令和元年度マリンワーカー事業のオニヒトデ駆除作業6日目を行いました。柏島での駆除作業は5回目になります。今日は船1隻、潜水士7名で後浜3番ブイ周辺と4場ブイ周辺の駆除を行いました。 1月14日と22日にも駆除作業を行った範囲なので、... 2020.02.19 保全
お知らせ コラム掲載(広報おおつき令和2年2月号) コラム連載中の広報誌「広報おおつき」令和2年2月号が出ました。今回は四国西南地域の海で時々出会うことがある猛毒を持つ巻貝、タガヤサンミナシを紹介しています。気になる人は町のホームページにある広報誌のPDFファイルをチェックしてみてください... 2020.02.15 お知らせ執筆・著作
地域の自然史 おおつきのカニ ヒメアカイソガニ ヒメアカイソガニは外洋性の岩礁海岸の潮間帯上部に生息するモクズガニ科のカニです。甲幅 10mm~15mm程度と小型です。満潮線付近にある玉石のような礫をひっくり返していくと見つかります。陸域からの淡水の流入や湧出、伏流などが見られる範囲に... 2020.02.09 地域の自然史
地域の自然史 宇和島自然科学教室5月教室の下見 今日は宇和島市内の小学校の先生2名を迎えて、宇和島自然科学教室の5月教室(磯の生き物観察)の下見を樫西海岸で行いました。この教室はこれまでに何度か樫西海岸で磯の生き物観察を行っています。その際はシウラの浜という西泊地区の地先にある浜で行い... 2020.02.08 地域の自然史科学教育・地域教育
保全 沖の島オニヒトデ駆除 今日は宿毛湾環境保全連絡協議会のオニヒトデ駆除が沖の島で行われました(水産多面的機能発揮対策事業)。なかなかオニヒトデは減りません。 赤崎周辺もかなりサンゴが減少してしまいました。 高水温の影響もあるのでしょうか?今年は冬でも... 2020.02.07 保全
地域の自然史 うるめといわし 巻き網船で働いているお隣さんが今日も水揚げしたばかりの魚を持ってきてくれました。 なんともきれいなびちびちのいわしでウルメイワシとマイワシが混じっていました。すぐに刺身にして食べ比べてみたのですが、どっちもべらぼうにうまい!甲乙つけ... 2020.02.05 地域の自然史生物暦
保全 小筑紫小学校で出前授業 宿毛市の小筑紫にある小筑紫小学校で海学習の出前授業をしました。今回の出前授業は宿毛湾環境保全連絡協議会による水産多面的機能発揮対策事業の一環として企画されたもので、5年生(11名)を対象に行いました。 「クイズでしろう すくも湾の自... 2020.02.04 保全科学教育・地域教育
保全 こうち環境博2020「ウニの標本づくりワークショップ」 2月1・2日にこうち男女共同参画センター「ソーレ」(高知市旭町)で行われた 「こうち環境博2020」 という環境の杜こうちが主催するイベントでウニの標本づくりのワークショップを行いました。このワークショップは高知県幡多郡大月町で進められて... 2020.02.02 保全科学教育・地域教育
保全 環境省マリンワーカー事業によるオニヒトデ駆除(5日目樫西) 大月町樫西海岸でオニヒトデ駆除を行いました。令和元年度マリンワーカー事業(柏島地区等オニヒトデ駆除業務)の活動です。 今日は船を2隻出し、船頭1名、潜水士8名で駆除作業を行いました。1本目は内湾性サンゴ群集がある古満目に行きました。... 2020.01.30 保全