地域の自然史

地域の自然史

ウメバチソウに出会った

大堂海岸近くの切通を歩いていたら、枯草の間から茎をのばして咲く、白くて愛らしい五弁花が目に入りました。ニシキギ科のウメバチソウ(梅鉢草)です。ウメバチソウは山地性の山野草で海岸に近い場所にはあまり見られないと思っていたのですが、周囲には結...
地域の自然史

へんなかたつむりを見つけた(ベッコウマイマイの仲間)

土佐市宇佐での調査の帰り、雰囲気のよさそうな古い遍路道があったのでちょっと寄り道しました。道の端に転がっている石をひっくり返していくとみたことがないカタツムリが出てきました。殻がつるつるてかてか。体は色が黒くてなんだか細長く、表面には線が...
地域の自然史

宇佐~須崎地区の海藻調査

今、高知大学総合研究センター海洋生物研究教育施設(土佐市宇佐町井尻)の技官さんが進められている海藻調査のお手伝いをしています。高知県沿岸における大型海藻類(主にホンダワラ類)の分布および海藻群落の種構成の長期的な変化の把握するために実施し...
地域の自然史

アリタケを見つけた

昨日、妻の実家の裏山を歩いていたら面白いものに出会いました。アリに寄生する子囊菌類(きのこ)である「アリタケ」です。 「アリタケ」はいわゆる「冬虫夏草」と呼ばれるものの仲間で、バッカクキン科というグループに属しています。今回見つけた...
地域の自然史

秋の水田雑草

だいぶ秋も深まってきたので今日は近所の田んぼに水田雑草の様子を見に行きました。水の抜かれた田んぼにはホシクサ、ヒロハイヌノヒゲ、ミズネコノオ、ミズマツバ、キクモなどがまだ残っており、どれも実や種をつけていました。 田んぼの土手に孵化...
地域の自然史

霧の四国カルスト 天狗高原セラピーロードを歩く

今日は高知県土佐市宇佐での調査の帰りに天狗高原(高岡郡津野町)まで足を延ばしました。四国カルストの雄大な風景を撮影するのが当初の目的でしたが、車を走らせるのが困難なほど濃い霧が出ていて、広々とした高原風景を見渡すことはできませんでした。 ...
地域の自然史

宇佐生物調査(10月)

高知大学の方々と一緒にやっている宇佐の沿岸域生物調査の10月分調査を行いました。今日行ったポイントは浦ノ内湾の入り口にあたる砂泥が広がっている場所。砂潜性のウニの仲間であるブンブク類がいそうなところだなと思い、砂を素手で掘ってみると出るわ...
地域の自然史

いつもの田んぼで撮影

今日はいつも行く町内の田んぼで虫の撮影を行いました。マユタテアカネという赤トンボがたくさんいました。小柄で可愛らしいトンボです。朝晩は草や枝にとまり休んでいるのでじっくり観察することができます。
地域の自然史

タイワントビナナフシはゴボウのにおい

今日は上の娘と一緒に夜の昆虫観察&撮影に行きました。ナナフシの仲間であるタイワントビナナフシがいました。私のフィールドではエダナナフシやナナフシ(ナナフシモドキ)、トゲナナフシなどはよく見ますがトビナナフシの仲間は初めて見ました。 ...
地域の自然史

落ち葉から生えるキノコ(ハナオチバタケ?)

昨日の散歩で見つけたキノコがもう一つあります。キシメジ科のハナオチバタケというキノコだと思います。カサの直径は1cm程度と小さいですが、淡い紅色でなかなか美しいキノコでした。またいろんなキノコを探してみたいと思います。 ハナオチバタ...