地域の自然史

テナガエビ採りの季節到来

小学校の娘二人を学校に迎えに行った帰りに近くの川に寄りました。水もだいぶぬるんでおり、テナガエビがたくさんいました。今度、装備を整えてまた来たいと思います。
科学教育・地域教育

三崎小学校総合学習

「ふるさと「三崎」の自然を知る」というテーマで行っている土佐清水市立三崎小学校5年生の総合学習で出前授業をしてきました。1コマ目は「みさき・たつくしの海辺の自然と生き物たち」というタイトルで三崎小学校の近くにある竜串湾の海辺の環境と生き物...
地域の自然史

大月小学校 海学習(シュノーケリングと漂着物ひろい)

大月小学校の5年生の総合学習として、今年も大月町一切の竜ノ浜でシュノーケリングと漂着物ひろいを行いました。私は漂着物ひろいのほうの講師をしました。竜ノ浜は風が吹くと様々なものが漂着する「いい」浜です。そのかわり、ゴミの打ち上げもすごいです...
科学教育・地域教育

下川口小 山と海のつながり学習「磯の生き物の観察」

土佐清水の下川口小学校の1~4年生と海岸に行き、磯の生き物の観察をしました。宗呂川河口近くにある港の横の海岸(水谷という場所)で行いました。ここの磯に降りるのは初めてでしたが、とてもいい潮だまりがあり、磯遊びにはもってこいの場所でした。先...
お知らせ

コラム掲載(広報おおつき平成31年6月号)

コラムを書いている町の広報誌「広報おおつき」平成31年6月号が出ました。今回は「おいしい雑草 ヨモギ」ということで草餅などの材料になるヨモギについて紹介しています。モデルは近所のおばちゃんです。町のホームページに広報誌のPDFファイルが公...
科学教育・地域教育

下川口小 山と海のつながり学習

土佐清水市の下川口小学校で授業をしてきました。「とさしみず・しもかわぐちの海辺の自然といきものたち」というタイトルで地域の海辺の自然環境と生き物について紹介しました。1年生から4年生まで、みんな熱心に聞いてくれました。いつものようにいろい...
地域の自然史

おおつき昆虫記 ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンはアジア地域に広く分布している南方系のヒョウモンチョウの仲間で、おおつきでもよく見かける蝶です。幼虫の食草はスミレ類で、パンジーやビオラなどの園芸植物もよく食べます。そのため、花壇などにもメスが卵を産みにやってきます。娘...
地域の自然史

おおつき昆虫記 キイトトンボ

北海道と沖縄を除く、日本全国に生息するイトトンボの仲間。おもに平地や丘陵地、低山地の水草がよく茂った池や沼、湿地などに生息しており、成虫は5月下旬から10月下旬にかけて見られます。 体、特に腹の部分が蛍光色のようにも見える明るい黄色...
保全

愛南町塩子島、横島でオニヒトデ駆除

愛南サンゴを守る協議会の駆除活動で塩子島、横島のオニヒトデ駆除を行いました。1本目は塩子島。5日の駆除の続きです。今回は4名1本で70個体と前回に比べると駆除数は少なくりましたが、 島の東側に回り込んだところにも侵入しており、まだまだ捕れ...
保全

盛況でした。体験ブース「ウニ殻標本づくり」ウミノフォトフェス in カシワジマ

今日はウミノフォトフェス in カシワジマが開催されました。海辺の自然史研究舎と橘浦漁協で共同出展した体験ブース「ウニ殻標本づくり」はなかなかの盛況でした。小さい子から大人まで楽しんでもらえたようです。かなりの数のウニを用意していたのです...